2025年度特定行為研修シンポジウム
2025年度特定行為研修シンポジウム
令和7年度 厚生労働省 看護師の特定行為に係る研修機関拡充支援事業
特定行為研修制度の普及・理解促進に向け、
「特定行為研修修了者の力を“連携”で活かす ~多様な現場から見る実践と成果~」
をテーマとしたシンポジウムを開催します。
対象は、医療従事者全般です。多くの皆さまのご参加をお待ちしています。
※この事業は厚生労働省「看護師の特定行為に係る研修機関拡充支援事業」により運営しております。
開催日
2025年12月19日(金)13:00~15:00(ライブ配信)
オンデマンド配信
2025年12月25日(木)~ 2026年1月15日(木)17:00
開催形式
Web開催(Zoom)
プログラム
Program
13:00~13:05
[開会の挨拶]
学校法人自治医科大学 学長(協議会会長) 永井 良三
13:05~13:20
[情報提供]
「特定行為研修制度の現状と今後の方向性」
情報提供者:厚生労働省医政局看護課看護サービス推進室 専門官 稲城 陽子
13:20~14:40
[シンポジウム]
座長:社会医療法人財団董仙会 理事長(協議会副会長) 神野 正博
   自治医科大学 看護学部成人看護学 教授(学術委員会 委員長)村上 礼子
「麻酔科業務における連携」
滋賀医科大学 麻酔学講座 今宿 康彦
「麻酔科業務における実践」
滋賀医科大学 麻酔科 大八木 三鈴
「特定行為研修修了者が行う地域連携 -急性期病院からの実践報告-」
NTT東札幌病院 今井 崇
「在宅現場における気管カニューレ交換導入に向けた取り組み -利用者の呼吸困難感軽減と家族の介護負担軽減を目指して-」
エルキューブ訪問看護八山田 水野 茉美
「組織のもつ理念にむけた特定行為研修修了者の活用による人材育成」
北里大学病院 特定行為研修センター 堀江 千恵子
14:40~15:00
意見交換
15:00
閉会
参加登録
Entry
登録期間
2025年10月20日(月)12:00 ~ 12月12日(金)17:00
参加者数
500名(定員になり次第、参加登録を締め切ります)
対象者
医療従事者
参加費
1,000円(登録時に支払い)
【重要】お支払い後のご参加登録について
上のボタンをクリックすると、参加費のお支払いページが開きます。お支払完了後、自動的にZoomの参加登録ページが開きます。
必ずそちらで必要事項をご入力のうえ、Zoomの登録を完了してください。登録完了後は、Zoomより「登録確認メール」が届きます。
メールが届かない場合は、入力ページにお戻りいただき、メールアドレスに誤りがないかご確認のうえ、再度ご登録ください。
なお、迷惑メールフォルダに振り分けられている場合もありますので、併せてご確認ください。
WEB開催資料
Document
ウェビナーにお入りいただく際は、「ご氏名」「メールアドレス」「ご所属」欄にご入力をお願いいたします。
以下のファイルはパスワードで保護されています。
資料の閲覧パスワードは、参加申込者様へメールにてお知らせいたします。
事後配信
On-demand Viewing
配信期間
2025年12月25日(木)~ 2026年1月15日(木)17:00
配信の視聴パスワードは、シンポジウム参加者を対象にメールにてお知らせいたします。
問い合わせ先
Contact
特定行為研修シンポジウム事務局
〒113-0033 東京都文京区本郷4-2-5 MAビル7F 株式会社プレシジョン内 
定休日:土日祝日、年末年始
E-mail:tokutei_nurse_symposium@premedi.co.jp
当日問合せ:事務局(株式会社プレシジョン代表 03-6801-5600)