2025年特定行為研修シンポジウム
令和6年度 厚生労働省 看護師の特定行為に係る研修機関拡充支援事業
特定行為に係る研修制度の活用推進に向け、
「様々な臨床現場で活躍する特定行為研修修了生とその活動支援」
をテーマとしたシンポジウムを開催します。
対象は、医療従事者全般です。多くの皆さまのご参加をお待ちしています。
※この事業は厚生労働省「看護師の特定行為に係る研修機関拡充支援事業」により運営しております。
開催日
2025年2月21日(金)13:00~15:00(ライブ配信)
オンデマンド配信
2025年2月27日(木)~ 3月5日(水)17:00
開催形式
Web開催(Zoom)
プログラム
Program
13:00~13:05
[開会の挨拶]
学校法人自治医科大学 学長(協議会会長) 永井 良三
13:05~13:20
[情報提供]
「特定行為研修制度の現状と今後の方向性」
情報提供者:厚生労働省 医政局 看護課看護 サービス推進室長 初村 恵
13:20~14:40
[シンポジウム]
座長:社会医療法人財団董仙会 理事長(協議会副会長) 神野 正博
公益社団法人日本看護協会 常任理事(協議会副会長) 木澤 晃代
「病院と地域をつなぐ特定行為研修修了者の活用」
日本赤十字社 姫路赤十字病院 副看護部長 芝山 富子
「医療的ケア児を地域で支えるためのシームレスな看護実践と支援者支援」
日本赤十字社 姫路赤十字病院 看護部 NICU所属 特定行為研修修了者・小児プライマリケア特定認定看護師 不田 貴希
「介護老人保健施設における特定行為研修修了者の活動と課題」
公益財団法人脳血管研究所 介護老人保健施設 アルボース 特定行為研修修了者・看護介護師長 滝原 典子
「介護老人保健施設の医師の立場から」
公益財団法人脳血管研究所 介護老人保健施設 アルボース 施設長・医師 美原 恵里
14:40~15:00
意見交換
15:00
閉会
参加登録
Entry
登録期間
2025年1月7日(火)12:00 ~ 2月7日(金)17:00
参加者数
500名(定員になり次第、参加登録を締め切ります)
対象者
医療従事者
参加費
1,000円(登録時に支払い)
WEB開催資料
Document
ウェビナーにお入りいただく際は、氏名、施設名のご入力をお願いいたします。
以下のファイルはそれぞれ異なるパスワードで保護されています。
資料の閲覧パスワードは、指定研修機関ご担当者(参加申込者)様へ開催の1週間ほど前にメールにてお知らせ予定です。
事後配信
On-demand Viewing
配信期間
2025年2月27日(木)~ 3月5日(水)17:00
配信の視聴パスワードは、シンポジウム参加者を対象に前日までにメールにてお知らせ予定です。
問い合わせ先
Contact
特定行為研修シンポジウム事務局
〒113-0033 東京都文京区本郷4-2-5 MAビル7F 株式会社プレシジョン内
定休日:土日祝日、年末年始
E-mail:tokutei_nurse_symposium@premedi.co.jp
当日問合せ:事務局(株式会社プレシジョン代表 03-6801-5600)